寄生虫名 Dermocystidium sp.(デルモシスチジウム)
分類学 オピストコンタ(後方鞭毛類)、イクチオスポレア綱
宿主名 ビワヨシノボリ(Rhinogobius sp. BW
病名 デルモシスチジウム症
寄生部位 体表、鰭
肉眼所見 体表(皮下)や鰭に黄白色の細長いシストがみられる(写真1)。
寄生虫学 以前は真菌類に分類されていたが、現在では「原虫類」の一員として扱われている(Adl et al., 2005;畑井、2004)。シストの中に径9.5 9.6-12.3μm球形胞子が多数詰まっているのが観察された(写真2)。しかし、Dermocystidiumの特徴である球状封入体と核が観察できなかったため、正確には分類上の位置不明である。
病理学 不明
人体に対する影響 人間には寄生しないので、食品衛生上の問題はない。
診断法 ウェットマウントにより球形胞子を確認する。
その他の情報 ウナギのデルモシスチジウム症と同様、加温処理によってシストが崩壊して治癒したという。
参考文献

Adl, S. M., A. G. B. Simpson, M. A. Farmer et al. (2005): The new higher level classification of eukaryotes with emphasis on the taxonomy of protists. J. Eukaryot. Microbiol., 52 399-451.

畑井喜司雄 (2004): 真菌病. 魚介類の感染症・寄生虫病(若林久嗣・室賀清邦編), 恒星社厚生閣, pp. 263-284.

または

ブラウザの「戻る」で前頁へ

(写真提供:滋賀県立琵琶湖博物館)

写真1.頭部と鰭にデルモシスチジウムのシストが形成されたビワヨシノボリ。

写真2.シスト内にみられた無数の球形胞子。